ブログ
2018年 5月 29日 勉強法について
こんにちは!
担任助手の中です!
今回は私が受験生の時に使っていて、
良いと思った勉強法を紹介したいと思います!
皆さんは、長時間勉強していると集中が続かなかったりしませんか?
私も最初はやるぞ!と思ってもだらけてきて、
結局全然勉強が進まなかった・・・なんてことが
結構ありました(笑)
そんな状態の私を変えたのは、
To Do List と スケジュール でした!
やりかたとしては、まずやらなければいけない勉強や課題を
全てメモ帳に書き出します。
このとき、課題なら提出期限を、
そうでなかったら最低限終わらせたい期限も書いておいた方が良いです!
次に、時間の設定をします。
この課題は1時間くらいで終わらせよう!とか
この参考書の問題5問を30分で終わらせよう!
・・・といった感じに決めていきます。
このときに注意することは、
アバウトで大きな計画を立てないこと。
また、時間の設定を長くしすぎないことです!
あやふやな計画を立てるとメリハリがつかなくなり
また時間が長いと集中力が続かなくなり、
勉強の効率が落ちてしまいます・・・。
計画は、問題数やページ数、
時間の設定は2時間くらいまでで設定するのが良いと思います。
計画を終えることができたら、
蛍光ペンなどで線を引いて消します
これが結構、達成感があって良いんですよね(笑)
また、勉強の進み具合が一目でわかるようになります!
時間内に終えることができなかったら、
そこでその勉強を中断し、計画を立て直した方が良いです!
変に時間を延長すると集中が続かなかったりします。
また、この方法を続けることで、
自分がどの問題を解くのにどれくらい時間が
かかるのかが分かるようになります!
長くなってしまいましたが・・・(笑)
皆さんも自分に合った勉強法を掴んでください!
もしなかなか掴めないようでしたら、
私の勉強法も参考にしてみて下さい!
以上
国際基督教大学教養学部
担任助手1年 中みゆき
2018年 5月 28日 国立校で頑張っている生徒!!
こんにちは!浦です!
こないだサークルで誕生日を祝ってもらってウキウキです!
今日は国立校で頑張っている生徒を紹介したいと思います!
国立校では一週間に一度
様々な部門でランキングを掲示するのですが
今日はその部門の中の
高速基礎マスターという部門のランキングを
ブログにも還元したいと思います!
高速基礎マスターというのは
東進のコンテンツの1つなのですが
英単語・英熟語や古文単語などを
高速で学習して基礎を固めてしまおう
というものになります。
読んで字のごとく
高速基礎マスターというわけです!
それではランキングを掲示していきたいと思います!
(名前はイニシャルで表示します)
第1位 R.H君 実施数 3818
第2位 S.Oさん 実施数 3812
第3位 S.Oさん 実施数 1490
トップ二人が僅差で独走していますね
この二人にはこのまま
他の生徒はこの二人に追いつけるように、追い越せるように頑張りましょう!
以上
立教大学観光学部
担任助手1年 浦恵子
2018年 5月 27日 読書の重要性
こんにちは
テスト期間で読んでいた本を中断されています
中川です
本日は読書について話したいと思います
たぶん誰もが
読書をしなさい!
と言われてことがあると思います
なぜ読書をした方がいいのでしょう
様々な理由がありますが
①知識を得られる
知識というのは
本を読むことでさまざまな知識を蓄え
その知識はその先ずっと役に立つと考えています。
②さまざまな人の考えを知れる
様々な人の考えに触れることで
自分はどのような考えで物事を考えているのか
どのように物事を考えればよいのか
それを組み立てるきっかけになると思います
③説明力があがる語彙力が上がると
言葉の画素数が上がると言われています
自分の表現方法が増えると
自分が伝えたい内容に一番あった表現の語彙を選択できるようになります
そうすることで伝えたい内容がぼやけることなく
クリアな情報を伝えることができます
こういった点で読書というのは
得るものがとても多いです!
なのでみなさんもこの機会に
是非読書を始めてみてください!
以上
明治大学理工学部機械工学科
担任助手2年 中川夏
2018年 5月 26日 全国統一高校生テスト!
こんにちは!
もうそろそろ夏ですね!
どうも中川夏です。
今日は全国統一高校生テストについて話したいと思います!
みなさん全国統一高校生テストはご存知ですか?
毎年10月ごろに東進で行っている
センター試験本番レベルの模試を
誰でも無料で受けれる模試です。
先ほど書きましたが
毎年10月に行っているものですが
今年から6月と10月の年間二回行うことになりました!
そして今年の6/17(日)に
全国統一高校生テストを実施します!
申込は国立校からのホームページから申し込むことができます!
みなさん、全国の学生と競い合ってみませんか?
みなさんの申込をお待ちしています!
以上
明治大学理工学部機械工学科
担任助手2年 中川夏
2018年 5月 25日 清華大学短期留学!!
またまた登場。森です。
今週三回目ですね笑
今日も元気に生きてます。
今日みなさんにお知らせしたいのは
清華大学短期留学です!
これはどういうものかというと
中国にある清華大学に東進のサポートで
無料で短期留学ができるというものです!
清華大学は世界でもトップレベルの大学で
世界の大学ランキングでは東京大学よりも
かなり上の順位なのでここに無料で留学ができるというのは
ほんとにほんとにすごいことなんです!
ただ全員が行けるわけではありません。
あるテーマに沿って作文を書いてもらい
その中で特に留学に活かせる価値があると判断された
30人だけが行くことができます。
かなり狭い門にはなりますがとても価値のあるものです。
ぜひぜひ皆さんには挑戦してほしいです!
また、たとえ選ばれなかったとしても将来についてのテーマを
しっかり考えながら書くことで自分の夢・志を見つめ直すいい機会になります。
自分の今後の勉強のモチベーション、そして将来の展望や
社会で役立つスキルを養っていくためにも
作文にはどんどん取り組んでいきましょう!
以上
早稲田大学基幹理工学部 情報通信学科2年
森 勇綺